視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
おおたNPOセンター運営委員会副委員長 土橋 達也さん(太田市岩瀬川町)

【略歴】大宮市(現在のさいたま市)生まれ。東京商科学院卒。会計事務所勤務の傍ら、太田青年会議所で魅力あるまちづくり実践特別委員長理事などを歴任。現在、太田まちづくりキャラバン隊顧問。

子育てで再発見


◎感性がより柔軟になる

 『ミス・サイゴン』を見に、東京の帝国劇場に足を運んだ。このミュージカルを見るのはおよそ十年ぶりである。過去に違うキャスティングで見たことがあるが、前回から一昔ほど時が経過しており、内容はあまり詳細に覚えてはいなかった。私たちは双方の両親と子供たちの多大なる理解のもと、夫婦二人で出掛けさせてもらった。今回は久しぶりにミュージカルを見て、英気を養わせていただくつもりだった。

 さすがに人気のあるミュージカルなだけに空席はなく、まさに大入り満員、札止め状態であった。席に着き、オーケストラに合わせてミュージカルが始まった。少し緊張した。次の瞬間、大きな忘れ物をしたことに気がついた。オペラグラスである。元来、あまり目のいい方ではない私としては、大失敗だった。しかし、この大失敗もミュージカルが進むにつれて、まったく気にならないほど、のめり込んでいった。

 ミュージカルの内容の方は、ぜひ皆さんにも見ていただきたいので割愛するが、ラストシーンでは夫婦ともども目を潤ませてしまうほどだった。以前にも見ている内容なのに、なぜか? 前回もこんなに感動していたのだろうか? 前回と何が違うのか? もちろんキャスティングは違うが、どちらの演技も素晴らしかったことは同様だと思う。気になり、同伴者に尋ねてみた。まったく同じような感じ方をしていたようだ。何が違う? 気になる…。

 数分後、それは判明した。子供を育てていることだと。私の場合は育てているというよりも、ともに育(はぐく)んでいるといった方が正しいと思う。この十数年、私たちは大きく環境が変わってきたことを当たり前過ぎて、あまり感じ取っていなかったのかもしれない。ミュージカルを見ただけで、こんなにも感じ方が違う。いい意味で感性がより柔軟になったようである。子供はすごい! すごいに尽きる。普段、家庭内では母親にお小言ばかりちょうだいしているように見えるが、少し距離をおいて、こんなことで感謝する対象になっていたとは思いも寄らなかった。

 今までは「まちづくり」とか「ボランティア」だとか、さまざまな人たちや各種団体、行政、企業の方々と協働してきた。今回のことで、最も身近で力強いものを見つけたような気がした。最も小さい単位の「まちづくり」は家庭であると思う。まずは、こんな小さな単位から始めてみることが大切ではないか。クリーン作戦や地域の祭事に義務感で参加していた気持ちも、家族単位で参加してみたら楽しいイベントになりはしないだろうか。すべては気の持ちようである。

 このように、子供のころから家族でまちづくりやボランティアに参加していれば、人に優しくなることもできるし、優しくされることに素直に感謝できる人になってくれるのではないだろうか。自分たちのことは自分たちの手で解決し、達成感と満足感を共有できる家族が増えることを願いたい。

(上毛新聞 2004年10月14日掲載)