視点 オピニオン21
■raijinトップ ■上毛新聞ニュース ■オピニオン21 インデックス

 「オピニオン21」はさまざまな分野で活躍されている方々に、興味ある話題を提供していただいています。ご期待ください。
 なお「視点」についてのご意見や感想は、オピニオン21委員会事務局(TEL.027-252-8972)までお寄せください。


■■■■■■■■ 12月 ■■■■■■■■

裏方 次世代も奮って志願を(2003.12.31)
良かった探し 責任転嫁に終止符を(2003.12.30)
教育の原点 若者に知る楽しみを(2003.12.29)
農業人として60年 異業種交流が心の糧(2003.12.28)
星からもらった命 人間は特別な生き物?(2003.12.27)

ザスパ草津JFL入り 絶やすなサッカーの火(2003.12.26)
古民家に暮らす ぬくもりが伝わってくる(2003.12.25)
高校社会科「日本史」 一日も早く必修に戻せ(2003.12.24)
繭かき唄 養蚕県の歴史を後世に(2003.12.23)
黒羽根内科医院旧館(上) まちの新たな拠点に(2003.12.22)

教育現場からの発信(1) 分別ある子供たちに(2003.12.21)
歴史を学ぶ 究極の目的は未来に(2003.12.20)
年金制度 安心感得られる改革を(2003.12.19)
街の灯 微妙な光で知る強烈さ(2003.12.18)
私の太鼓道 日常すべてが練習の場(2003.12.17)

武道的な心 日本人が育んだ理想型(2003.12.16)
熊八塾 地域を何とかせねば(2003.12.14)
会社の危機 性格だけでは救えない(2003.12.13)
公共交通と道路 低迷脱皮に環境整備を(2003.12.12)
音 私たちに勇気を与える(2003.12.11)

県立高校再編に思う 情報量少なく戸惑う(2003.12.10)
岡山県水産試験場 魚病専門とする契機に(2003.12.9)
日本人の心の再生 新しい実践徳育運動を(2003.12.8)
最広義の観光産業 空港核に一大団地を(2003.12.7)
今どきの若者たち 大人こそ考え直そう(2003.12.6)

就農20年 販売に重点を置き行動(2003.12.5)
教会式の結婚式 神聖なるものの前で誓う(2003.12.4)
環境問題と暮らし 早急に適切な対応を(2003.12.3)
機能性食品 購入には確かな知識を(2003.12.2)
伝統ということ 介在する美しい日本(2003.12.1)

■■■■■■■■ 11月 ■■■■■■■■

海外で働きたい 重要な異文化体験(2003.11.30)
ふるさと箱島 水にまつわる思い出(2003.11.29)
万葉歌碑 自分史としての探訪記(2003.11.28)
「美しい群馬」への期待 カギは「知の連携」だ(2003.11.27)
川柳創り 大脳を刺激する特効薬(2003.11.26)

生活支援サービス 支え合い豊かな地域を(2003.11.25)
消費者金融のCM 高金利を表示すべきだ(2003.11.24)
年金改革 働き方の選択に中立的(2003.11.23)
ふるさと望景 遠きにありて思うもの?(2003.11.22)
美しい群馬づくり 地道な取り組みを(2003.11.21)

地域づくり 自分なりの行動を(2003.11.20)
商工会・商工会議所 役立つ情報の宝庫(2003.11.19)
タローは5歳 底辺広げることに喜び(2003.11.18)
アレルギーって何? 20世紀に爆発的に増加(2003.11.17)
視覚と聴覚 奥が深い感動の再生(2003.11.16)

自己免疫疾患 食に対する認識が一変(2003.11.15)
民間の音楽活動 欠かせない励まし(2003.11.14)
梁啓超生誕130年 日本で新政治思想説く(2003.11.13)
常を疑う 大切さ教えられた8年(2003.11.12)
ゴミ・バスターズ 行動する若者たち(2003.11.11)

福祉活動 生き方変えた出会い(2003.11.10)
人事権 社会動かす巨大な権限(2003.11.9)
脱・希薄な地域社会 文化財を発信源に(2003.11.8)
大江光さんと教育(下) 終わりは楽しい気分で(2003.11.7)
沙門良寛 淳真で清貧の生涯貫く(2003.11.6)

告別式 家族に希望を伝えたい(2003.11.5)
交通安全と事故防止 日ごろから話し合おう(2003.11.4)
介護予防複合施設 自立した日々を楽しく(2003.11.3)
自らの義務として 犯罪減らし治安守ろう(2003.11.2)
大江光さんと教育(上) 無理強いはしないで(2003.11.1)

■■■■■■■■ 10月 ■■■■■■■■

快適景観と色彩 人工と自然の共存を(2003.10.31)
キャンプ 子どもの生活力向上も(2003.10.30)
身体障害者補助犬 使用者の自立に援助を(2003.10.29)
「聞く」と「聴く」 耳傾けたい話し手の心(2003.10.28)
ラミキューブ 惚けの薬になるゲーム(2003.10.27)

重い命 きちんと躾をしよう(2003.10.26)
良寛と大而宗龍 生き方を定めた邂逅(2003.10.25)
高齢化とアルコール 年齢に応じた適量を(2003.10.24)
ホームヘルパー 養成講座に参加しよう(2003.10.23)
テクネーへの愛 失ってはならない誇り(2003.10.22)

市町村合併 選択を迫られる自治体(2003.10.21)
松下村塾に学ぶ 生きる力を育てる教育(2003.10.20)
協働の地域づくり 未来に希望をはせよう(2003.10.19)
叱ること・褒めること 欠けている強い指導(2003.10.18)
デジタル放送 存在価値が問われる(2003.10.17)

穴の開いた葉っぱ 安全を示すキーワード(2003.10.16)
読書 情報受け止める羅針盤(2003.10.15)
若き吉井藩士の墓 土地の人が手厚く供養(2003.10.13)
晩節の心境 得たい無垢な純真さ(2003.10.12)
飲み屋談議 年取っても厳しい時代(2003.10.11)

水稲の「不良」 食と農に対する警告(2003.10.10)
富弘作品に接して 家族愛から生まれる(2003.10.9)
当節ハイキング事情 中高年はマナーを守れ(2003.10.8)
土と向き合う 味の濃い野菜に驚く(2003.10.7)
良寛の逸話 終始まじめで一生懸命(2003.10.6)

福祉の心 自立めざす拠点として(2003.10.5)
ごみ 捨てないで心までも(2003.10.4)
流行 自己を確立してほしい(2003.10.3)
田園都市 和を考えた団地造りを(2003.10.2)
外国を見て感じたこと 役立てたい日本の経験(2003.10.1)

■■■■■■■■ 9月 ■■■■■■■■

協同労働 就労創出の効果が高い(2003.9.30)
少年武士の辞世 伝わってくる気迫(2003.9.29)
動物の意外な一面 飼育係交代で恋を成就(2003.9.28)
本との出合い 自分で選ぶのが一番(2003.9.27)

感動の素 自然の中に飛び込もう(2003.9.26)
親に養育されない児童 在り方を検討すべきだ(2003.9.25)
ゼネラリスト養成 人間の向上心に訴える(2003.9.24)
蓼食う虫も好きずき 個性や長所を生かそう(2003.9.23)
屋根裏部屋 子供のころの秘密基地(2003.9.22)

良寛と貞心尼 無邪気で美しい交流(2003.9.21)
パーソナルカラー 自分にとって快適な色(2003.9.20)
40度のフランスの夏 地球温暖化が心配だ(2003.9.19)
少年犯罪の抑止 ふれあいがある町に(2003.9.18)
がんの告知 個々に応じた対応を(2003.9.17)

祭り後のごみ収集 越谷市から学ぼう(2003.9.15)
二学期の始めに 子どもは大人の投影(2003.9.14)
人の死はいつ? 家族が受け入れた時(2003.9.13)
治安の改善 軽犯罪の取り締まりを(2003.9.12)
共に生きる社会 平等観が思いやり育む(2003.9.11)

世界陸上 日本選手がメダル4個(2003.9.10)
天野八郎 義に生き義に殉じる(2003.9.9)
亡き母に助けられて 父の介護に努める(2003.9.8)
クマと出合う前に 知識や配慮が被害防ぐ(2003.9.7)
子供を産み育てること ごく自然な人間の営み(2003.9.6)

文芸上の雑木林 先人たちに想いはせる(2003.9.5)
親が教えられるもの 何が人間を幸せに?(2003.9.4)
良寛の書 素直で気取りがない(2003.9.3)
冷夏 環境負荷減らす好機に(2003.9.2)
コンクリートと生活 環境考え見直し必要(2003.9.1)

■■■■■■■■ 8月 ■■■■■■■■

図鑑型?物語型? 異なる乳児への言葉(2003.8.31)
動物の異種間雑種 第一代に優れた形質(2003.8.30)
拉致ということ まず関係者を元の所へ(2003.8.29)
ミニFM局 期待したい市民の参加(2003.8.28)
名水ブーム 地域の水を取り戻そう(2003.8.27)

リニア搭乗体験 日本の鉄道技術に驚嘆(2003.8.26)
高橋尚子 アテネでの連覇期待(2003.8.25)
良寛と子供たち 淳真な心が共鳴しあう(2003.8.24)
水泳合宿 集団生活で貴重な体験(2003.8.23)
利用者本位 対等な関係確立が課題(2003.8.22)

高齢者の主張大会 聴衆も含め感動できる(2003.8.21)
ウッドマイルズ 上流域の木を使おう(2003.8.20)
読書 自分の生き方を探る(2003.8.19)
観光ツアー 公共交通の利用に貢献(2003.8.18)
赤城山のわが森 大いなる自然に感謝(2003.8.17)

てんじんまつり 庭先でのびのび遊ぶ(2003.8.16)
アイデンティティー 内圧に起因する弱体化(2003.8.15)
クリーンな町づくり 環境に優しい建物を(2003.8.14)
一つの建築思想 計画練り念入りに施工(2003.8.13)
自転車と中・高校生 自ら品格落とさないで(2003.8.12)

学童疎開 73件の旅館が受け入れ(2003.8.10)
長崎中1事件 大人へのメッセージ(2003.8.9)
アマチュア 競技者の肖像権の問題(2003.8.8)
おおた夏まつり 多文化共生を考える(2003.8.7)
罪を憎んで… 少年の心に巣くうもの(2003.8.6)

小野小町 各地で語り継がれる(2003.8.5)
旅行 四囲の環境を味わう(2003.8.4)
放射線 人類の幸福に役立てる(2003.8.3)
「賢治さんと遊ぼう」 語る言葉が歌になる(2003.8.2)
子どもの心を映す色 言葉にならないことば(2003.8.1)

■■■■■■■■ 7月 ■■■■■■■■

ソフトからの発想 ハードを生む方程式を(2003.7.31)
地球環境 人も自然も喜ぶことを(2003.7.30)
渓流釣り 自然の美しさ後世に(2003.7.29)
生活の基本 実社会で役立つ4項目(2003.7.28)
自立に向けて 支援の輪大きく広げて(2003.7.27)

長崎中1事件に思う 心をこわしたものは(2003.7.26)
まちづくりは人づくり 自らが人生の主人公(2003.7.25)
しつけ 実践したい子育て10選(2003.7.24)
良寛随想(6) 公平公正を貫く生活(2003.7.23)
ありがとう すてきに使いたい言葉(2003.7.22)

嘘 薄くなった罪悪感(2003.7.21)
水と酸素の時代 自然の大切さを痛感(2003.7.20)
健康ブーム 心地よい環境づくりを(2003.7.19)
虫や動物の名前 小さい鳥を表す「スズメ」(2003.7.18)
学校支援隊 あわてず、急がずに(2003.7.17)

地球時間の生態系 目まぐるしく変化(2003.7.16)
戦中・戦後の教育 苦しみながら歩んだ道(2003.7.15)
群馬の竹・笹 生活に役立つ森林資源(2003.7.13)
区画整理 曲がり角の重要事業(2003.7.12)
結婚前の女性 健康診断を受けよう(2003.7.11)

自然との共生 生活見直すことが大切(2003.7.10)
黒岩信之という画家 塗り重ねを極める(2003.7.9)
患者さま 評判良くない言葉遣い(2003.7.8)
世界の陸上競技 運営機材で様変わり(2003.7.7)
白虎隊士・町野久吉 三国峠で壮烈な戦死(2003.7.6)

科学立国 研究者の環境改善を(2003.7.5)
自然と伝統工法 つながり大切にしたい(2003.7.4)
学校週5日制 古人の教訓思い起こせ(2003.7.3)
アスレチックGALA ブラックタイが必須(2003.7.2)
自立(律)とは 指向性もつ3つの概念(2003.7.1)

■■■■■■■■ 6月 ■■■■■■■■

土方歳三 最後の武士道感じる(2003.6.30)
ボーイスカウトの復活 子育て群馬をめざして(2003.6.29)
マイバス 歩行者専用道路を運行(2003.6.28)
読書 自由であるべきもの(2003.6.27)

年を重ねる 刺激生む新たな出会い(2003.6.26)
健全な多重人格の形成 立場や役割に応じて(2003.6.25)
「富嶽」の夢 民間人たる真骨頂(2003.6.24)
よいモデルに 全体をよくするために(2003.6.23)
レオン・デシャルム 草津を紹介した外国人(2003.6.22)

国立大学は誰のもの? 全経費の半分は税金(2003.6.21)
老いを見つめる 命を実感した子どもたち(2003.6.20)
外から見た日本 生活の質を高めよう(2003.6.19)
PA 協力の大切さを実感(2003.6.18)
良寛随想(5) 叙情的で豊かな詩情(2003.6.17)

器用と不器用 努力に勝るものなし(2003.6.16)
食品の変遷 現在は水・酸素時代に(2003.6.15)
体感したい“豊かさ” 基準定める絶好の機会(2003.6.14)
母と子 子どもの心に沿って(2003.6.13)
山田寅次郎 時宜得た『上州風』特集(2003.6.12)

できること探し 未来に夢を持てる子に(2003.6.11)
空き巣狙い対策 地域の連携で撃退可能(2003.6.10)
介護とは 愛情と聡明さが力に(2003.6.8)
「春と修羅」 幻夢を文学的に昇華(2003.6.7)
今の世の中 次の世代を見つめよう(2003.6.6)

植物名 親しみ覚えるその由来(2003.6.5)
県民広場 本物の公共空間に(2003.6.4)
茗荷の味 人生の妙味分かったか(2003.6.3)
高崎高・翠巒祭 意義深い山田かまち展(2003.6.2)
グリーン・ツーリズム 都市と農村の交流図る(2003.6.1)

■■■■■■■■ 5月 ■■■■■■■■

珍客 他国の文化理解に熱心(2003.5.31)
シラネアオイの植栽 多くの人の熱意で開花(2003.5.30)
出前教室 結びの文化を伝えたい(2003.5.29)
心揺さぶるもの 情熱と気迫、勇気(2003.5.28)
お客さまの立場で 努力と発想力が必要(2003.5.27)

ゆとり 多忙の中の自分の時間(2003.5.26)
自然に親しむ まず植物の名を知ろう(2003.5.25)
若王子の森に集う 心の原点教えてくれる(2003.5.24)
「江戸」ブーム 現代にない魅力に視線(2003.5.23)
たばこと女子高生 鉄は熱いうちに打て(2003.5.22)

細分化の是非 全体を知る真の専門家(2003.5.21)
家の環境 大切な恥じらいの文化(2003.5.20)
NPO法施行5年 より柔軟な開示姿勢を(2003.5.19)
箕輪城 “消し炭”に火をつける(2003.5.18)
内と外の異文化交流 心構えと準備が必要(2003.5.17)

図書館と書店 読書にとって車の両輪(2003.5.16)
みどりの季節に 色は心身に大きな影響(2003.5.15)
交通安全運動 事故防止の意識が大切(2003.5.14)
道しるべ 感謝をささげたい思い(2003.5.13)
何で勉強するのか だまされないために?(2003.5.12)

競技者代理人 出場料交渉などを担当(2003.5.11)
夢を広げる研究 地道な努力が財産生む(2003.5.10)
円空彫 自由でいられる世界(2003.5.9)
イラク進攻 戦争は最大の環境破壊(2003.5.8)
栗生楽泉園「重監房跡」 22人の非業の死を思う(2003.5.7)

E君への手紙 物事は成るようになる(2003.5.5)
外国語教育特区 踊りを英語で教えたい(2003.5.4)
新幹線 旅行を変えた鉄道文明(2003.5.3)
食の安全と安心 群馬がモデル県に(2003.5.2)
国際原子力機関 核兵器の拡散を防ぐ(2003.5.1)

■■■■■■■■ 4月 ■■■■■■■■

親子体操 わが子の成長知る機会(2003.4.30)
山菜採り 自然の恵みを享受する(2003.4.29)
食卓の現状 いのちの息吹に春満喫(2003.4.28)
新治村へ移転 野外活動は人を育成する(2003.4.27)
3歳児神話・その2 明日の社会をつくる宝(2003.4.26)

養護学校 天使の心の子どもたち(2003.4.25)
着物 大切にしたい日本文化(2003.4.24)
保育園 家庭や地域に密着して(2003.4.23)
中沢清没後50年 自分をみつめた絵と詩(2003.4.22)
新中学生の皆さんへ 長所をみつけ伸ばそう(2003.4.21)

Tの生きざま 読書介して記憶と友情(2003.4.20)
良寛随想(4) 心の温もりが表れる(2003.4.19)
調査旅行 歩いた跡が道になる(2003.4.18)
バリアフリーとは(3) 他人への思いやりとは(2003.4.17)
おもちゃ図書館 やさしい心が集う広場(2003.4.16)

きつねの嫁入り 魅力的な国定忠治親分(2003.4.15)
新入生の親子に わが子を温かい目で(2003.4.14)
小さい商店 手を携えて前向きに(2003.4.13)
里山の雑木林 再び子供たちの天地に(2003.4.12)
発足2年目 支援隊活動より活発に(2003.4.11)

身近な自然 自分の目で見る楽しさ(2003.4.10)
ウランとコバルト 原子力利用を象徴的に(2003.4.9)
赤城山 故郷からの眺めが一番(2003.4.8)
3歳児神話・その1 子どもの視点で見直せ(2003.4.7)
きもの 今こそ見つめ直したい(2003.4.6)

日本語教室 自国を見つめ直す機会(2003.4.5)
田中さんのノーベル賞 日本のイメージ払拭(2003.4.4)
ブロードバンド 生活や文化を変える(2003.4.3)
群馬の陸上競技 競技力向上の差は情熱(2003.4.2)
生かされる 不可思議な力に感謝を(2003.4.1)

■■■■■■■■ 3月 ■■■■■■■■

快適な空間 ハードとソフト両面で(2003.3.31)
地震と住宅構造 被害少ない伝統的建物(2003.3.30)
ふれあい活動 無理せず、楽しく、長く(2003.3.29)
図書館 サービス転換の時代(2003.3.28)
ローテンブルク ゆかりある追憶の古都(2003.3.27)

登り窯 焚ける境遇に感謝(2003.3.26)
昔ながらの食生活 食の本質を見直そう(2003.3.25)
上州弁 ほしい「話し言葉辞典」(2003.3.24)
サステイナビリティー 維持可能へ地域を再生(2003.3.23)
上毛電鉄 利用される「上毛線」に(2003.3.22)

村づくり 愛着を持って暮らす(2003.3.21)
春のカラー 穏やかさと温もりと(2003.3.20)
安全保障 根本的な議論が必要(2003.3.19)
中島飛行機の研究 木は林になり森になる(2003.3.18)
伝説 人々の歴史へのロマン(2003.3.17)

食に関する不祥事 根本から見直す機会(2003.3.16)
賢治の歌 音楽で生き方をたどる(2003.3.15)
週休2日制 新聞も休んでみては(2003.3.14)
日本の教育を考える 求められる個性の育成(2003.3.13)
過去の思い 心に留めて世代間交流(2003.3.12)

松枯れ病 生態系の変化が一因(2003.3.11)
巣立ちの季節 支えてくれた父の手紙(2003.3.9)
さよならは言わない 生きた証し残した少女(2003.3.8)
社会経済の再生 非営利組織も担い手に(2003.3.7)
武尊山エリア 国民参加のモデル地に(2003.3.6)

特殊学級補助員 すばらしい経験の月日(2003.3.5)
初心忘るべからず 顧客は良いものに反応(2003.3.4)
良寛随想(3) 菜や大根づくりの教育(2003.3.3)
貧しさと豊かさ 心の在り方を考える時(2003.3.2)
四字熟語 子供たちと楽しく学習(2003.3.1)

■■■■■■■■ 2月 ■■■■■■■■

女はダメ! 忘れられないあの一言(2003.2.28)
スローフード 豊富な食材生かし活動(2003.2.27)

血液型性格判断 人にラベルは考え物(2003.2.26)
散歩 自分でも驚く長続き(2003.2.25)
緩やかな時間 自然に合わせ体験活動(2003.2.24)
「愛国心」教育 個人の尊厳に至上価値(2003.2.23)
野反 「のとりの池」に由来(2003.2.22)

崩壊寸前の遺産 一日も早く保存修復を(2003.2.21)
中米からの手紙 着実に自分の夢を実現(2003.2.20)
環境問題の改善 自分で考え行動しよう(2003.2.19)
お酒との付き合い方 ルール守り適正飲酒を(2003.2.18)
壁画コンテスト 町づくりへ勇気もらう(2003.2.17)

夢 諦めずに追いかけよう(2003.2.16)
福祉 「与えるだけ」に疑問(2003.2.15)
バリアフリーとは(2) 広い意味で教育の問題(2003.2.14)
国際理解教育 母語の習得がまず大事(2003.2.13)
情報 真実見抜く力を養おう(2003.2.12)

草津馬子唄 沓野の馬方が歌う?(2003.2.11)
ワークショップ 市民参加のまちづくり(2003.2.9)
お金があると七難隠 本来の親子関係も隠す(2003.2.8)
紋と紋付ききもの 次代へ残し伝えたい(2003.2.7)
こころ 大人に大切さ説く責務(2003.2.6)

自然の営み 刺激受け新技法を開発(2003.2.5)
災害放送 普段からの準備が大切(2003.2.4)
感銘を与えるもの 原点は心を込めてなす(2003.2.3)
公平 税制に制度的疲労(2003.2.2)
行政と市民の関係 約束とその順守が大事(2003.2.1)

■■■■■■■■ 1月 ■■■■■■■■

忠臣蔵 供応費に見解の相違?(2003.1.31)
留学交流を考える 新知見生む触媒の働き(2003.1.30)
土のぬくもり 労苦がつくり出す地力(2003.1.29)
無登録農薬問題 消費者も理解を深めて(2003.1.28)
おいしい食事 口の機能と深い関係(2003.1.27)

スキー合宿 多くを学ぶ子どもたち(2003.1.26)
自分の道 原点に返り音楽の勉強(2003.1.25)
日本のエネルギー 原子力の理解広めたい(2003.1.24)
循環型社会とは 江戸時代の生活に学ぶ(2003.1.23)
特殊学級補助員 大切なものを見つける(2003.1.22)

宇宙と原子力 双方に貢献する研究(2003.1.21)
伝統色 人々の思いがにじむ(2003.1.20)
満州国 "世界の小沢"らの古里(2003.1.19)
国有林の活用方法 国民参加で見いだそう(2003.1.18)
発想・アイデア トイレは最高の場所(2003.1.17)

50数年前の記憶 小学3年生で地獄見る(2003.1.16)
選手選考裏話 タイムだけで決めない(2003.1.15)
豊かな自然 山村に少ない案内役(2003.1.14)
夫婦の人生 年代によって変わる(2003.1.13)
カゼ対策 暖房で調節機能奪うな(2003.1.12)

帰化植物 自然界に大きな影響(2003.1.11)
伝承の唄 ライブラリー化を図れ(2003.1.10)
まちの将来 市民と行政の協働で(2003.1.9)
良寛随想(2) 淳真な心の持ち主(2003.1.8)
教育について ゆとりとは時間のこと(2003.1.7)

鎮守の杜の祭り 継承したい心の文化(2003.1.6)
マーケティング ヒントは意識の中に(2003.1.5)
教育制度見直し論 小手先の論議に走るな(2003.1.4)
動物の食害 人類と同じ過程歩む(2003.1.3)
年賀状 命ある限り情届けたい(2003.1.1)

オピニオン21 2002年インデックス
オピニオン21 2001年インデックス